最新レビュー(再登校支援サービス)
企業としての信頼感
サービスの内容や実績は、どこでも良い面ばかりを出すのであまり参考にはならない。
だから私は、問い合わせした時の返信内容や無料相談の対応で判断している。
そして、型にはまった回答ではない/無理にサービス利用を勧めない/営業メールも来ない、という点からトーコという企業を信頼した。
再登校支援の内容は思ったよりもボリュームがあって大変だったが、一歩ずつ進めることで効果があったし、契約後は質が下がるかもと心配だったがサポーター対応は最後まで手厚かった。
何にせよ、息子がしっかりと学校に向き合えるようになったことに感謝している。
私達には合っていました
トーコさんの支援を受け始めて5日目、1年間不登校だった娘が午後だけですが授業に参加しました。あの驚きは今でも覚えています。
親子関係がひどくて、受験で色々と言い過ぎたこともあり、何を言っても返事をしてくれない状態でした。
でも、ちゃんと子どもと向き合うための話し方、場の設け方を教えてもらって、久しぶりに娘の気持ちを聞けました。
そして、親の気持ちも伝えることができました。
何となく、ずっと部屋に引きこもって楽な生活をしていると思っていましたが、あんなに苦しんでいると気づけませんでした。
登校に繋がらなかったとしても、親子でちゃんと話せたこと自体に感謝していたと思います。
真面目なサービス
ひたすら子どもと親のことを考えてくれていて、学校に向き合うために必要な考え方や手段を丁寧に用意してくれている。
一見、教科書的な支援に見えるけれども、実施していくとすぐに家の中の雰囲気や、子どもの学校に対する思いの変化が感じられた。
HPの印象を信じて、相談して良かったです。
最新レビュー(不登校予防サービス)
こういう診断はありがたいです
兄が不登校だったので、心配になって妹について診断を行いました。結構高い因子が見つかったので、学校の先生とも相談してこのまま不登校にならないように軌道修正しました。
とてもロジカルな内容だったので、先生とも連携しやすかったです。
診断しなければ危なかった
不登校予防サービスをお願いしました。息子は問題ないと思ったのですが、クラスで不登校の生徒が出たので心配になったからです。
全体のスコアは低めだったのですが、対人要因が大きく出ていてびっくりしました。息子と話をすると、当たりの強いクラスメイトがいて悩んでいることが分かりました。すぐに担任と相談して、注意してもらって今は落ち着いています。
順調だと思っていた分、驚きましたが気づけてよかったです。またクラスが変わったら受けてみます。
娘の不安を煽られなくてよかった
不登校予防サービスを利用しました。
娘が夏休み明けから学校に対して辛そうな感じがあったので、ストレス診断をお願いしました。娘には学校について感じていることを選んでね、とアンケートに答えてもらいました。
正直、不登校の可能性が点数で出てくることは緊張しましたが、勉強面で悩んでいたことが分かって、娘ともちゃんと話すことができました。不安をあおるようなカルテではなくロジカルな内容だったので娘と確認するような使い方ができました。
娘が大きくなって子育てはもう卒業かと勝手に思っていましたが、家族として適切な接し方を考え直し、実践するきっかけとなりました。
学校が嫌なわけではないと分かったことが一番の収穫
昔から息子は甘えがちだと思っていました。今回の不登校予防サービスで学校ストレス診断を受けて、学校を休みがちなのは登校が嫌なのではなくて親の注意を引きたいからということが分かりました。色々と心配して先生に相談もしていましたが、家庭の問題だったと気付かされました。
ストレス点数は低めだったのですが、カルテでは気づいていなかったストレスが分かって良かったです。下の子が大きくなった時にも役立ちそうです。