不登校はお子様にとってもご家族にとっても、心の葛藤や苦痛を伴う問題です。解決のためには、お子様の個性や状況に寄り添った最適なアプローチが不可欠です。
しかし消費者庁によると近年、不登校解決を謳い文句とする悪質なサービス業者が増加しており、多くの家庭が被害にあっています。本稿では、そのような業者の特徴と対策について紹介していきます。
1. 不登校サービスの悪質業者の特徴
1.1 無料相談からの費用提示
悪質な不登校解決のサービス業者は、巧みな言葉で親御様の不安につけ込み、高額な費用を請求します。特徴は、LINEなどの無料相談や無料セミナーで対面の機会を設け、「不登校の解決」という断ることで愛情不足に見えてしまうテーマを持ち出して申し込みに繋げさせる手法です。無料相談を行ったとしても、毅然とした態度で判断を保留する勇気が大切です。
また、Webサイト上で正確な費用を公開していないサービスは特に注意が必要です。
1.2 高額な費用を請求する
消費者庁に相談が上がる傾向から、目安としては20万円以上の費用を請求する業者は悪質な可能性が高くなります。
不登校は高額な費用を支払っても、効果が保証される訳ではありません。むしろ、お子様を心配する気持ちを悪質なサービス業者に利用されてしまう可能性があります。セールストークに惑わされず、冷静に判断することが重要です。
1.3 その場での契約を勧める
契約を急がしたり、強引な勧誘をする業者は要注意です。「この場で申し込めば割引します」「申込者が多数のため、今申し込まないとサービス提供が遅れてしまいます」といった発言があった場合、一層の冷静さが必要となります。
また、契約内容を明確に説明せずに曖昧なまま契約を迫る場合は、契約内容の説明を求め納得してから契約しましょう。
悪質なサービス業者は、巧みな言葉で親御様の不安につけ込み、高額な費用を請求します。上記のような特徴に当てはまる業者は、利用を控えることを強く推奨します。
2. サービス選びの前にすべきこと
不登校は、お子様にとって心の機微に大きく関連する問題です。解決には、お子様の個性や状況に寄り添ったアプローチが不可欠です。
2.1 子どもの状況を把握する
不登校には様々な要因があります。つい、学校に嫌なことがあって登校できないと思いがちですが、学校が嫌ではないけれど登校の気力が出ない場合や、親と離れたくない場合もあります。また学校が嫌だとしても、人間関係なのか、先生なのか、もしくは体育や人前での発表など、ストレスを感じる部分は人それぞれです。
お互いに辛いことではありますが、対話の機会を持つことは長い目で見ても大切です。
2.2 学校や地域の支援機関も検討
不登校解決サービス以外にも、学校や地域の支援機関など、様々な支援の選択肢があります。利用するかは別として、比較材料として把握しておくと最適な手段を選びやすくなります。
- 学校の支援
- 担任の先生やスクールカウンセラー
- 個別面談やグループワークを通じて、心の悩みや学習の遅れなどを相談できます。
- 学校生活への復帰をサポートする具体的なプランを一緒に立ててくれます。
- 特別支援教育コーディネーター
- 学習障害や発達障害など、特別な支援が必要な生徒に対して、適切な教育環境を整えるための相談に乗ります。
- スクールソーシャルワーカー:
- 家庭環境や経済的な問題など、生徒を取り巻く様々な状況に対応し、必要な支援につなげます。
- 担任の先生やスクールカウンセラー
- 地域の支援機関
- 教育相談センター
- 不登校に関する専門的な相談に応じ、適切な支援機関を紹介します。
- 学習支援や集団活動など、様々なプログラムを提供している場合があります。
- 児童相談所
- 子ども虐待やネグレクトなど、より深刻な問題を抱えている場合に相談できます。
- 保護者の養育支援や、子どもの一時保護なども行っています。
- NPO法人や民間団体
- フリースクールや学習塾など、多様な選択肢があります。
- 個々の生徒のニーズに合わせて、柔軟な支援を提供しています。
- 教育相談センター
まずは学校を頼るのが、登校後を考えても良い結果に繋がる場合が多いです。ただ、どのような場合でも個別のサービス業者を単独の相談先として選ぶのは避けましょう。冷静な判断が難しくなります。
3. サービスの比較方法
サービス選びの際は、以下の点に焦点を当てて情報収集を行いましょう。
- サービス内容:
どのようなサポートを提供しているのか、具体的に確認しましょう。子どもとの面談はあるのか、親はどのような役割を果たせばいいのか、再登校に至らなかった場合はどのようなサポートがあるのか、などがポイントになります。
最も大切なのは、お子様の現状の課題を解決できるサービスかどうか、です。「不登校を解決します」ということは簡単ですが、不登校は複雑な状態です。どのような子どもでも必ず成果を出す、と謳うサービスには、その根拠を確認しましょう。 - 費用:
サービス内容に見合った費用設定かどうか、複数のサービスを比較検討しましょう。無形のサービスのため適正価格が非常に見えにくく、判断は難しいと思います。
そのため再登校を提供するサービスを横並びにすることで、ある程度水準が見えてきます。現状、再登校の支援は一式で10〜20万円程度が相場となっています。
また、途中解約の返金について曖昧でトラブルになるケースが報告されていますので、この点も注意が必要です。 - 実績、評判:
過去の利用者の声や実績を確認しましょう。ただしサービスサイト自体の利用者の声は、再登校が成功した状態の評価であることや、架空の評価である可能性にも留意しましょう。ステルスマーケティングに注意しつつ、外部の口コミやレビューなども参考にしてみましょう。
4. サービスの決め方
不登校解決サービスの中には、数十万円もの高額な費用を請求するケースが目立ちます。確かに、専門性の高いサービスには高額な費用がかかる場合もありますが、必ずしも費用と効果が比例するわけではありません。
大切なのは、サービス提供者の言葉を鵜呑みにせず、常に客観的な視点を持つことです。専門家の意見は参考にしながらも、最終的な判断はご自身の責任で行うという意識を忘れずに、冷静かつ慎重に検討を進めましょう。
そのためには単純ですが、有効なテクニックがあります。申し込みの際は、必ず一晩以上、回答を保留しましょう。その場で回答することは決断力の表れかもしれませんが、気持ちの昂りに依らないで決断することで、将来的な後悔を減らしやすくなります。
不登校解決サービスを選ぶ際には、不安や焦りに付け込まれないように検討し、悪質な業者に騙されないよう注意することが大切です。
参考情報
専門家の相談窓口 文部科学省「不登校・長期欠席の児童生徒等を対象とした相談窓口」https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/04121505/004.htm
文部科学省「不登校児童生徒等のための教育機会確保事業について」https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422155_00001.htm
消費者庁「不登校・長期欠席の児童生徒等を対象とした不適切な勧誘・販売に注意!」https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20231004_01.html
ToCo(トーコ)株式会社について
当社は、認知行動療法や海外の先行事例を基に、不登校の予防と再登校支援サービスを提供する企業です。
代表の子どもが不登校になった経験を発端として、年々増加する不登校の問題、家庭や学校が早期に対応することが難しい現状、そして不登校の予防が各家庭の属人的な努力に委ねられがちになる課題を解決するために、このサービスを立ち上げました。
導入いただいたご家庭からは、『気づいていなかった子どもの悩みに対処できた』『子どもの自立に繋がっている』とご好評をいただいており、さらに効果的なサービスになるよう日々改善を重ねています。お子様の学校へのストレスや不安を診断することで、皆様の子育ての支援に繋がるよう務めたいと考えております。