子どもは、生まれたばかりの時は、親に完全に依存しています。親は、子どものすべての要求に応え、子どもを守る存在です。
子どもが成長するにつれて、徐々に自立していきます。しかし、子どもが新しいことに挑戦するときには、親の存在が大きな支えとなります。
子どもが新しいことに挑戦するときには、失敗や挫折を恐れることがあります。しかし、親が子どもを信じ、応援してくれることで、子どもは安心して挑戦することができます。
例えば、初めて公園に行った子どもはなかなか親から離れようとしません。これは、親が安全基地であり、そこから離れることは大変なことだからです。
しかし親を連れて遊具で遊び、少し離れて虫を見つけて親に伝え、また離れて他の子と遊んだりと、徐々に外へ世界が広がっていきます。
親が安全基地になるためにできること
親が安全基地になるためには、以下の3つが大切です。
- 子どもの話をよく聞く
子どもが新しいことに挑戦したいと思ったら、まずはその話をよく聞いてあげましょう。子どもが自分の考えや気持ちを素直に話せる環境を作ることが大切です。また、子どもの意見を尊重し、子どもに決めさせるようにしましょう。
- 子どもを信じる
子どもが新しいことに挑戦するときは、失敗する可能性もあるでしょう。しかし、否定で子どもを挫けさせず、応援してあげましょう。そして子どもの挑戦を応援する言葉をかけましょう。また、子どもが挑戦を続けるために、必要なサポートをしましょう
- 子どもの失敗を責めない
子どもが失敗したときは、責めずに、次にどうすればいいのか一緒に考えてあげましょう。また挑戦したこと自体を褒め、失敗を乗り越えられるように、励ましの言葉をかけましょう。
子どもの発育過程と安全基地の関係
子どもの発育過程の中で、親が安全基地であることは、子どもの新しい挑戦を促す上で重要な役割を果たします。
乳幼児期の子どもは、親から離れられないことがほとんどです。しかし、親が子どもの挑戦を応援することで、子どもは徐々に自立し、新しいことに挑戦するようになります。
学童期の子どもは、親から離れて、友達や学校など、新しい世界に触れるようになります。この時期は、子どもにとって、新しいことに挑戦する機会が増える時期です。親が子どもの挑戦を応援することで、子どもは新しい世界に飛び込む勇気を得ることができます。
思春期の子どもは、自分の意見や考えを持ち始め、親から独立するようになります。この時期は、子どもにとって、新しいことに挑戦するチャンスであると同時に、失敗のリスクも高まる時期です。親が子どもの挑戦を応援することで、子どもは失敗を恐れずに、新しいことに挑戦することができます。
不登校の時こそ安全基地が必要
親が安全基地であることの重要性は、子どもが不登校であっても変わりありません。むしろ、平常時よりも大切だと言えます。不登校が日常となっている子どもにとって学校は外の世界となり、登校は一つの挑戦です。
「当たり前にできていた登校」に戻るのではなく、「不登校が当たり前になった状態からの挑戦」と捉えて、安全基地として子どもと接していくことが大切となります。
ToCo(トーコ)株式会社について
当社は、認知行動療法や海外の先行事例を基に、不登校の予防と再登校支援サービスを提供する企業です。
代表の子どもが不登校になった経験を発端として、年々増加する不登校の問題、家庭や学校が早期に対応することが難しい現状、そして不登校の予防が各家庭の属人的な努力に委ねられがちになる課題を解決するために、このサービスを立ち上げました。
導入いただいたご家庭からは、『気づいていなかった子どもの悩みに対処できた』『子どもの自立に繋がっている』とご好評をいただいており、さらに効果的なサービスになるよう日々改善を重ねています。お子様の学校へのストレスや不安を診断することで、皆様の子育ての支援に繋がるよう務めたいと考えております。