子どもに手を上げてしまう親へ:親子相互交流療法(PCIT)の効果

2004年、オクラホマ大学で行われた研究は、児童虐待という深刻な問題に光を当てました。この研究では、1100人の虐待経験を持つ親を対象とし、画期的な治療法である「親子相互交流療法(PCIT=Parent-Child Interaction Therapy)」と、従来型の「怒りの抑制療法」の効果を比較しました。

7割を超える親が子どもに暴力を振るっていた

研究結果はいずれも衝撃的でしたが、特に深刻だったのは、73%の親が子どもを叩いたり殴ったりするなどの危害を加えていたという事実です。さらに、20%の親は骨折や重傷を引き起こすほど激しい暴力をふるっていたことが明らかになりました。

虐待の根底にある「子育ての無力感」

なぜ親たちは子どもに暴力をふるってしまうのでしょうか?研究者たちは、多くの親が「子どもが悪いからしつけなければいけない」と親としての教育の至らなさに苦しんでいたことを発見しました。

オクラホマ大学健康科学センターの研究教授であるビバリー・ファンダーバーク氏は、こう語ります。
「親たちは『あまりにダメで聞き分けのない子だから、しつけなきゃいけなかった』と訴えます。まるで自分自身が親として失格であるかのように感じ、従わせるには暴力しかないと思い込んでいたのです」

画期的なアプローチ:親子相互交流療法(PCIT)

ファンダーバーク氏と彼女のチームは、この負の連鎖を断ち切るために、PCITという革新的な治療法を開発しました。PCITは、親と子のコミュニケーションと遊び方に焦点を当て、虐待の悪循環を断ち切ることを目的としたものです。

PCITの第一段階では、親は1日5分間、子どもと遊ぶという課題を与えられます。しかし、この遊びには重要なルールがあります。

  • 子どもに100%の注目を注ぐ
  • 電話に出ない
  • 命令や批判はしない
  • ただ、子どもを楽しませる

最初は戸惑う親も多いですが、セラピストはマジックミラー越しに親を観察し、イヤホンを通じてリアルタイムで指導を行います。

子ども中心の交流がもたらす変化

ファンダーバーク氏は、一般的な親子交流とPCITにおける交流の違いをこう説明します。

例えば、親子でぬり絵をしているとき、子どもが嫌がる色を塗り始めたら、親は別の紙を用意して、子どもの真似をして同じ色を塗ります。そして、「緑に塗るの?じゃあ私も緑に塗ろうっと」と、子どもの行動を肯定的に受け止め、遊びに積極的に参加していくのです。

こうした子ども中心の交流を通して、親たちは以下のことを学びます。

  • 子どもの気持ちに共感し、尊重する
  • 子どもの行動を否定せず、肯定的に受け止める
  • 子どもをコントロールしようとするのではなく、遊びを通して関係を築く

怒りの抑制療法との比較:圧倒的なPCITの効果

研究では、PCITを受けた親と怒りの抑制療法を受けた親を比較しました。その結果、PCITを受けた親は、虐待を再発する確率が怒りの抑制療法を受けた親の3分の1であることがわかりました。

これは驚くべき結果であり、PCITがいかに虐待の根本原因にアプローチし、効果的な解決策を提供できるのかを示しています。

虐待のメカニズムと解決への道

PCITは完璧な解決策ではありません。実際、治療を受けた一部の親は再び子どもに暴力を振るってしまいました。しかし総合的には、虐待の再発率を大幅に低減するPCITの効果が証明できています。

虐待する親は、必ずしも子どもを憎んでいたり、意地悪なわけではありません。多くの場合、子育てに自信がなく、適切な方法で子どもと接することができていないのです。PCITのようなシンプルな介入が、虐待という深刻な問題を解決する鍵となる可能性を秘めているのです。

まとめ

児童虐待は、子どもにとっても、社会にとっても深刻な問題です。しかし、PCITのような画期的な治療法によって、この問題を解決する希望が見えてきました。

この文章が、虐待の根本原因と解決策について理解を深め、虐待のない社会の実現に向けて貢献することを願っています。

参考サイト

https://pcit-japan.com/
https://pcittc-japan.com/

ToCo(トーコ)株式会社について

当社は、認知行動療法や海外の先行事例を基に、不登校の予防と再登校支援サービスを提供する企業です。

代表の子どもが不登校になった経験を発端として、年々増加する不登校の問題、家庭や学校が早期に対応することが難しい現状、そして不登校の予防が各家庭の属人的な努力に委ねられがちになる課題を解決するために、このサービスを立ち上げました。

導入いただいたご家庭からは、『気づいていなかった子どもの悩みに対処できた』『子どもの自立に繋がっている』とご好評をいただいており、さらに効果的なサービスになるよう日々改善を重ねています。お子様の学校へのストレスや不安を診断することで、皆様の子育ての支援に繋がるよう務めたいと考えております。

シェアでAmazonギフト券プレゼント(キャンペーンページ参照)