目次
小・中学生のお子さんが学校に行きたがらない時の、親が取るべき対応について考えてみましょう。
お子さんが学校に行きたがらない時に親としてどうすればいいのか、とても悩ましいと思います。特に、お子さんがまだ小さいうちは、親の愛情表現を求めて、学校に行かないという行動をとってしまうことがあります。
「うちの子、私が一緒に学校に行ってあげないとダメだなんて言ってくるのよ」 そんな風に仰る方がいます。
確かに、お子さんと一緒に学校に行き、一日を共にすることは、お子さんにとって安心感を与えるかもしれません。しかし、実はこの行動は、お子さんの自立を妨げ、かえって学校に行けない状況を長引かせてしまう可能性があるのです。
なぜ、親が一緒に学校に行くのは良くないのか
お子さんが学校に行きたがらないのは、愛情を求めているから、という側面が大きいと考えられます。そのため、親が一緒に学校に行ってくれることで、その要求が満たされ、満足してしまうのです。しかし、これは一時的な解決策に過ぎません。その理由は3つあります。
- 理由1「依存心を強めてしまう」
親が常にそばにいることで、お子さんは自分で問題を解決したり、新しい環境に適応したりする力を身につけることが難しくなってしまいます。 - 理由2「注目を求める行動を強めてしまう」
学校に行かないことで、親の関心を集められると学習してしまうと、同じような行動を繰り返す可能性が高まります。 - 理由3「将来、一人で学校に行くことを難しくしてしまう」
親が常に一緒にいる状態に慣れてしまうと、いざ一人で学校に行こうとしたときに、不安を感じてしまい、それが原因で不登校が長引いてしまう可能性があります。
どうすれば、お子さんが一人で学校に行けるようになるのか
では、どうすればお子さんが一人で学校に行けるようになるのでしょうか?
大切なのは、お子さんに「学校は自分で行くところ」という意識を持たせることです。
お子さんと一緒に学校へ行くのをやめ、お子さんの自立を促したいと考える親御さんは多いでしょう。しかし、長年の習慣を変えるのは簡単ではありません。焦らず、少しずつステップを踏んでいくことが大切です。
まずは、お子さんの気持ちを理解しようと努めましょう。「学校に行きたくない」という気持ちの裏には、様々な不安や悩みが隠れているかもしれません。お子さんの話をじっくりと聞き、共感することが大切です。決して否定したり、急かしたりせず、安心できる雰囲気を作ってあげましょう。
次に、具体的な目標を設定しましょう。「今日から、校門まで一緒に歩いて、あとは先生にお願いしようね」など、お子さんと一緒に目標を決め、達成感を味わえるようにすると良いでしょう。目標を達成したら、小さなご褒美を用意するのもおすすめです。
少しずつでも、学校へ一緒に行く時間を短縮していくことが大切です。例えば、毎日5分ずつ、教室から離れる時間を早めていくなど、小さな変化から始めてみましょう。お子さんが不安を感じているようであれば、その気持ちを尊重し、ペースを調整することも大切です。
お子さんが一人で学校に行けるようになるまでには、時間がかかるかもしれません。その間、親は焦らず、根気強くサポートすることが大切です。お子さんの小さな成長を認め、励ましながら、一緒に乗り越えていきましょう。
大切なのは、お子さんが「一人で学校に行ける」という自信を持つことです。
親が子どもの手を離し、一人で学校へ行くことを応援する姿を見せることで、お子さんは「自分は一人でできる」という自信を少しずつ身につけていくでしょう。
ToCo(トーコ)株式会社について
私たちToCoは、平均15日で再登校まで支援するサービスを提供しています。代表自身の経験をもとに、不登校に悩むご家庭が抱える対応の難しさ、登校が断続的になりやすい課題を解決するため、このサービスを立ち上げました。
また、皆様の中には数十万円の費用を請求される昨今の不登校サービスに困惑された方もいるかもしれません。私たちのサービスは費用と効果は比例しないことを実績で示しながら、業界最安値での提供を続けております。ぜひ、サービス詳細をご覧ください。
アンケート回答はこちらから